Kotlinの基本文法を学ぶ前に、知っておかなければならないオブジェクトをまとめています。
基本文法のサンプルコードなどを読み解くためにも、知っておく必要があります。
配列を扱う Array オブジェクト
Java と同じように、Kotlin にも配列があります。
配列は Array クラスによって表現され、配列の要素の型を、型引数として指定します。
フォーマット
Array<型>(要素の数, {初期化処理})
|
1 2 3 |
// [0, 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18] val even = Array<Int>(10, {it * 2}) |
配列の要素数を取得するには、プロパティ size を使用します。
また、要素にアクセスするには、even[0] のようにインデックスを指定します。
配列オブジェクトを生成する Kotlin 標準関数
配列の宣言には、Kotlin の標準ライブラリとして以下の関数が提供されています。
arrayOfNulls:null で初期化された配列を生成
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
fun main() { val ints = arrayOfNulls<Int>(5) println(ints.size) println(ints[0]) ints[0] = 123 println(ints[0]) } |
実行結果
5
null
123
arrayOf:引数に指定した値を要素に持つ配列を生成
|
1 2 3 4 5 6 7 |
fun main() { // リテラルから型を推論可能なため、型引数を省略可 val strs = arrayOf("kotlin", "array", "object") println(strs.size) println(strs[0]) } |
実行結果
3
kotlin
intArrayOf, charArrayOf:プリミティブ型に特化した配列生成
|
1 2 3 4 5 6 7 8 |
fun main() { val ints: IntArray = intArrayOf(1, 2, 3) println(ints[0]) val chars: CharArray = charArrayOf('k', 'o', 't') println(chars[0]) } |
実行結果
1
k