便利ツール

Zettlr+MikTeXにおけるPDF出力の日本語対応

はじめに

Markdown 記法のエディターである Zettlr を使用して文書作成しようと思ったのですが、
LaTeX を使用した PDF 出力の日本語対応に苦労したので備忘録として記載します。

 

使用していた環境(Zettlr, MikTeX)は、以下の通りです。
それぞれ、ログインしているユーザ限定でのデフォルトでインストールしました。

OS Windows 11 Pro 23H2
Zettlr v3.1.1 https://www.zettlr.com/download
MikTeX v24.1 https://miktex.org/download
IPA ex フォント v004.01 https://moji.or.jp/ipafont/ipafontdownload/

メモ

Zettlr → pandoc(Zettlr内蔵)→ LaTeX → PDF という流れで変換されるようです。

 

Tutorial の PDF Export

上記のソフトをインストール完了後に Zettlr を起動すると、「Zettlr Tutorial」という
ワークスペースが開かれている状態になっています。

左側の Citing with Zettlr を選択し、LaTeX を使用した PDF 出力を先ずは行いましょう。

SANACHAN
SANACHAN
MikTeX がPDF出力に必要なパッケージをあらかたインストールしてくれます。

 

XeLaTeX PDF の出力設定ダイアログ

このダイアログを開くのにも少し時間を要したため、少し詳しく記載します。
不要な方は、この章を読み飛ばしていただいても大丈夫です。

 

Zettlr エディタで CTRL + ,(カンマ)を入力すると、Preferences 設定画面が表示されます。
左側の Import and Export タブを選択し、Open export profiles editor ボタンを押下します。

 

アセットマネージャが開くので、左側の XeLaTeX PDF を選択して設定ファイルを開きます。

メモ

デフォルトでインストールした場合、
C:\Users\<user>\AppData\Roaming\Zettlr\defaults\XeLaTeX PDF.yaml
を開いていることになります。

 

日本語出力に必要な設定

EPUBs(電子書籍フォーマット)

yaml ファイルのルートに、以下を追加します。

 

Variables(メタデータに関する変数)

主に LaTeX に関する設定を行います。

SANACHAN
SANACHAN
header-includes のセクションは、「第○章」のように表示する変更です。

 

Metadata(メタデータ)

表や図のタイトルを設定します。

 

Number Sections(表番号の表示)

まともな文書作成用の設定です。
h1h3へ章番号の付与が不要な場合は、デフォルトの false のままで問題ありません。

 

トラブルシューティング

章番号が 0.1 や 0.1.1 のように表示される

デフォルトの設定ファイルのままだと、「1.○○」のように表示されるべきところ、
「0.1.○○」と一つ繰り下がった章番号が付与されてしまいます。

以下のように、「shift-heading-level-by」の値を変更します。

スポンサーリンク

まとめ

以下が現在使用している XeLaTeX PDF.yaml ファイルの内容です。

SANACHAN
SANACHAN
程よく真面目な文書作成用のスタイルになっています。
お試しください。

 

こちらの記事もよく読まれています

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
SANACHAN

SANACHAN

「生涯一エンジニア」を掲げ、大手グローバル企業でSE/PGとして8年勤め、キャリアアップ転職した現役のエンジニアです。世にあるメジャーな全プログラム言語(コボル除く)を自由に扱えます。一児の父。自分のため、家族のため、日々勉強してます。システムエンジニア、プログラミングに関する情報を蓄積している雑記帳です。

-便利ツール
-, , , ,